持ち運べる浄水器 『BRITA fill&go(フィル&ゴー)』をレビュー。
『ブリタのFill and Go は便利で購入して良かった。』という話。 オーストラリア/メルボルンでは水道水が普通に飲めますがカルキの匂いが大阪の水道水よりキツイ様な気がします。 普通に飲んでも体調を崩す等はありません…
ガジェットが主なブログ。欲しいものは手に入れたいを念頭に手に入れた物をレビュー。
2019.02.13 6tenths2
『ブリタのFill and Go は便利で購入して良かった。』という話。 オーストラリア/メルボルンでは水道水が普通に飲めますがカルキの匂いが大阪の水道水よりキツイ様な気がします。 普通に飲んでも体調を崩す等はありません…
2019.01.23 6tenths2
メルボルンでのワーホリ生活でもブログを続けています。 日本から持参したガジェット類は以前にも紹介しましたが、こちらで購入したスマホやヘッドホン等が更新されましたので改めて現在実際に使用しているブログ環境を紹…
2018.12.13 6tenths2
メルボルン、ワーホリ生活も5ヶ月に突入です。 最近は特に変化もなく12月に入りこちらは夏の本番が始まる天気に。年末感は日本と逆夏なのであまり年末の雰囲気は感じないですが、街はクリスマス一色です。 オーストラリア / メル…
2018.11.06 6tenths2
Huawei Mate10 (無印)を持ってメルボルンの街を散策。 Huawei Mate 20が発表された今、もはや型落ちのMate10だが1ヶ月ほど使用して写真を色々なシチュエーションで撮りカメラの性能の良さに「Hu…
2018.10.14 6tenths2
メルボルンでのワーホリ生活も2か月を過ぎ3か月目。 天気も昼間は暖かくなり、日が出ているところであればTシャツで過ごせるほど。春が来ていると実感しているがそれと同時に花粉症の症状も出てきている…。 日本からで…
2018.10.02 6tenths2
Huawei Mate10 (無印)は名機。 Huawei Mate10に機種変更し前のスマホのデータやらイン設定等全て落ち着き、完全にメインスマホとして活躍しています。 1週間経ちMate10を使用していて、”いい意味…
2018.09.10 6tenths2
メルボルンの空港から宿泊先までUBERを使用するのは便利。でも通信環境悪い所で使うもんじゃなかった話。空港ですぐ通信環境整えたほうが良い。 メルボルン国際空港でのUBERの配車はPickup Areaに限定されている U…
2018.09.07 6tenths2
大阪からメルボルンへワーホリで来て早くも1ヶ月が過ぎました。 来てから早々とシェアルームを探し、仕事を始めたりとバタバタしながらも新生活に完全に慣れた今日この頃。メルボルンは都市だというイメージを持っていますが、CITY…
2018.09.03 6tenths2
オーストラリア・メルボルンに来て1ヶ月。 緩すぎる生活から堕落した生活に入りそうなのでそろそろ気合を入れ直しているところ。 ワーホリに来る際にはなるべく重いものやかさ張る荷物は避けたい。そういった観点でなるべくスマートに…