2019年ようやく飽和状態だったスマホ界にメスが入った印象。
進化の幅が広がったように思う2019年新型スマホ。 今年初めのスマホの新機種の発表、発売はかなり注目できる印象で今回の記事は私がただただ目を奪われ購入意欲が高まった機種の紹介。 ノッチの次はパンチホールスクリーン、そして…
ガジェットが主なブログ。欲しいものは手に入れたいを念頭に手に入れた物をレビュー。
2019.03.12 6tenths2
進化の幅が広がったように思う2019年新型スマホ。 今年初めのスマホの新機種の発表、発売はかなり注目できる印象で今回の記事は私がただただ目を奪われ購入意欲が高まった機種の紹介。 ノッチの次はパンチホールスクリーン、そして…
2019.03.02 6tenths2
メルボルンの家電量販店事情 デジタルガジェット好きな私にとってはオーストラリアメルボルンは オーストラリアで家電を購入するならこの二店舗。 オーストラリアの2大家電量販店 JB-HIFI メルボルンの中心地だけでも四店舗…
2019.01.23 6tenths2
メルボルンでのワーホリ生活でもブログを続けています。 日本から持参したガジェット類は以前にも紹介しましたが、こちらで購入したスマホやヘッドホン等が更新されましたので改めて現在実際に使用しているブログ環境を紹…
2019.01.11 6tenths2
2019年一発目のガジェットレビューはSONY WH-1000X M3の飛行機内での使用の話。 購入して直ぐに下記記事を掲載しました。下記記事では大まかに生活の中での使用感でしたが今回は飛行機内での使用でかなり快適だった…
2018.12.21 6tenths2
2018年の年末に欲しいガジェット 『DJI OSMO Pocket』 なぜ欲しい? 小ささが度肝を抜く。 ポケットにも簡単に入る大きさ。持ち運びが気にならなさそう。 現在所持しているジンバルは大きいので動画を撮影する気…
2018.12.16 6tenths2
2018年も残すところ2週間。 今年は天災が多く、私の地元大阪でも大阪北部地震、豪雨災害、台風で関空が水没したりと備えが本当に必要だな。と考えさせられた年でありました。 豪雨の為近くの川で警報のサイレンが鳴ったり、阪神淡…
2018.11.17 6tenths2
ノイズキャンセリング機能が進化。オーストラリアでは日本の価格より安く購入できるSOYN WH-1000X M3を購入したのでレビュー。 オーストラリアに来てから新規で購入した Huawei Mate10(無印)スマホ以外…
2018.11.06 6tenths2
Huawei Mate10 (無印)を持ってメルボルンの街を散策。 Huawei Mate 20が発表された今、もはや型落ちのMate10だが1ヶ月ほど使用して写真を色々なシチュエーションで撮りカメラの性能の良さに「Hu…
2018.10.02 6tenths2
Huawei Mate10 (無印)は名機。 Huawei Mate10に機種変更し前のスマホのデータやらイン設定等全て落ち着き、完全にメインスマホとして活躍しています。 1週間経ちMate10を使用していて、”いい意味…